公園エリアMAP/マーケット日和2022の楽しみ方!
マーケット日和まで1週間をきりました。公園のイチョウ並木は鮮やかに色づき始め、見頃を迎えようとしています。今日は、公園エリアの会場MAPと、マーケット日和2022をもっと楽しむための情報をお届けします!

公園エリア会場MAP
大変お待たせしました!公園エリアの会場MAPが完成しました!今年は、学びの森・市民公園合わせて、87店舗が出店します。雑貨や洋服、ドリンクにお菓子、テントサウナまで!幅広いジャンルの出店者さんたちが、公園エリアを彩ります。


公園で買い物をして、お昼はまちの飲食店で、お腹がいっぱいになったら、まちを巡ったり、音楽を聴いたり。想い想いのマーケット日和をお楽しみくださいね◎
マーケット日和2022のよく聞かれる質問集!
〜TOPICS〜
Q.今年の見どころは?
Q.会場までのアクセスは何が便利? 駐車場はありますか?
Q.リーフレットはどこで配布していますか?
Q.お手洗いはありますか?
Q.ゴミ箱はありますか?
Q.雨天の場合はどうなるの?
Q.会場で困ったことがあったら……
Q.今年の見どころは?
A.公園と商店街色んなスポットにコンテンツが盛りだくさん!


今年のコンセプトは「めぐる、つながる、ひろがる」。
ということで、大垣共立銀行やリトルクリエイティブセンター、本町通などなど、まちの各所でも色んな企画が開催されます!詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
Q.会場までのアクセスは何が便利? 駐車場はありますか?
A.「公共交通機関」でお越しください。
公共交通機関をおすすめします。マーケット日和は毎年朝から道路が大混雑。公園の駐車場はすぐにいっぱいになってしまい、毎年多くの方に長時間お待ちいただいています。近くまできているのになかなか会場に入れない……そんな困ったことにならないために、ぜひ電車やバスでご来場ください。
■公園エリア
名鉄岐阜駅から出ている「名鉄各務原線」に揺られ、「各務原市役所前駅」で下車してすぐです。
■商店街エリア
JR高山本線「那加駅」または、名鉄各務原線「新那加駅」下車すぐ。
Q.リーフレットはどこで配布していますか?
A.本部などで配布しています。


学びの森本部・市民公園本部・大垣共立銀行・リトルクリエイティブセンターにて配布してい。
また、公式HPからもダウンロードできますので、事前に確認したい方はこちらからダウンロードしてご覧ください。
Q.お手洗いはありますか?
A.各所に設置されています。
お手洗いは市民公園、学びの森、KAKAMIGAHARA PARK BRIDGEに常設トイレが設置されています。ただし、学びの森のトイレは数が少なかったり、公園内の移動には時間がかかるので余裕を持って行動することをおすすめします。
Q.会場にゴミ箱はありますか?
A.ゴミは各自でお持ち帰りください。

ゴミ箱はご用意しておりません。でも、マーケット日和は毎年お客様のご協力により、終了後も驚くほどゴミが少なく美しい緑の公園が保たれています。
今年もご協力のほどどうぞ宜しくお願いいたします。
Q.雨天の場合はどうなるの?
A.雨天決行です。
天気予報を見る限り、気持ちの良い秋晴れとなりそうですが、万が一中止せざるを得なくなった際にはマーケット日和のSNSにて最新情報をお知らせします。
公園内の出店者さんに関しては、出店者さんのご判断としておりますので、マーケットは縮小開催となることが予想されます。
Q.会場で困ったことがあったら……
A.本部までお越しください。

KAKAMIGAHARA STAND前と中央図書館前に「本部」がございます。落し物や迷子などの場合はこちらへ。また、体調不良やケガなどあった場合は、総合案内が救護室も兼ねていますのでお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。それでは、当日は会場でお会いできることを楽しみにしております!焦らず、ゆっくり、余裕を持って、ご来場くださいね◎
【開催概要】
2022年11月3日(木・祝)10:00〜16:00
※商店街エリア 本町通のみ 13:00~21:00
【会場】
学びの森・市民公園・那加地区商店街/雨天決行
住所:岐阜県各務原市那加雲雀町10-4など
※ 会場周辺の公共駐車場には限りがございますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。
【主催】
各務原マーケット日和実行委員会
【問い合わせ】
一般財団法人かかみがはら未来文化財団
TEL:058-372-7231